『地名と風土』第11号が出来ました。 日本地名研究所ニュース 2017年6月8日 刊行が大幅に遅れましたが、武蔵野大会に間に合うようにやっと出来上がりました。大会資料と合わせて読んでください。今号からバーコードがつき取次にも回しています。会員の方は、周りの方に宣伝してください。特集Ⅰ「災害地名と町づくりー地名研究者としてどうかかわるか」は、災害の度に指摘される昔の災害地名の存在に、災害が起きてから指摘されることに疑問をもった方は多いと思いますが、地名研究者としてどう対処す...
次回東京地名探訪・プレ武蔵野大会ツアーのおさそい 日本地名研究所ニュース 2017年2月16日 次回の地名探訪は、3月26日(日曜日)柳田が愛した野川のもう一つの水源、姿見の池を起点として、五月の大会でも話題になる川崎平右衛門の南武蔵野陣屋跡周辺を歩きます。開花宣言の頃になります。小金井桜の下、...
神田川水源・善福寺池周辺 日本地名研究所ニュース 2016年8月29日 東京地名探訪ツアー 2016年10月9日(日)10:00~15:30吉祥寺駅前 9時40分集合 来年の東京武蔵野大会に向けた取り組み。主な探訪先は、善福寺池、井草八幡宮、高円寺など。武蔵野の開発や街道とくらしについて探訪します。締切 9月26日(月) 先着順...