第41回 全国地名研究者 一乗谷大会 2022年7月12日 2022年11月19日・20日で開催します 新設の福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館開館を記念 テーマ「越前の地名と風土」 地元研究者の提案と金田久璋所長・編集長小田富英による越前の地名と風土を論じます。詳しくは、上段のニュースを検索してください。 ...
第40回全国地名研究者大会 40周年記念大会 2021年3月11日 日本地名研究所創設40周年・初代所長 谷川健一生誕100年 第40回全国地名研究者大会 2021年5月22日(土)・23日(日) 受付 午前9時30分 開会10時 会場 川崎市役所第4庁舎 2階ホール 大会テーマ 谷川民俗学の可能性 —小さきものの声をきく— 1日目 基調講演 「谷川民俗学の現代的意義 —萃点としての地名の発見—」 日本地...
第39回 全国地名研究者 利賀村大会 2019年12月19日 テーマ「越中・利賀の地名と風土」 2020年10 月10日(土)・11日(日) 第1日 会場:富山県利賀芸術公園「利賀大山房」 開会13:30~ 参加費 2,000円 記念講演:「富山の方言と地名」中井 精一 (田山大学教授) シンポジウム:「利賀・五箇山の魅力を語る」 コーディネーター: 中葉 博文(日本地名研究所) パネリスト:森 駿(富山民俗の会会長) 裏辻一成(...