日本地名研究所
TOPへ戻る

日本地名研究所からのお知らせ

『地名と風土』第12号が出来ました。

日本地名研究所ニュース  2018年5月10日

お待たせいたしました。

2017年度版『地名と風土』がようやく出来上がりました。

特集Ⅰが、「地名と地域ー地理学・地理教育の立場から」で

地理学、地理教育の一線で活躍されている方たちから貴重な

原稿をいただきました。

特集Ⅱは、今回の出雲大会にむけての「山陰、山の陰の地名

と風土」です。

大会前の事前学習としても最適です。

書店にも卸していますので、会員以外の方でも購入できます。

ぜひ手に取ってみてください。

『地名と風土』第12号      2018年3月31日刊

 

目次

 

巻頭言 地名研究の聖典、風土記の世界          関 和彦  

 

論文  古代のふる里に足跡を残した異郷の人々を探る   太宰幸子

    古代武蔵野の風土と出雲の神々          荒竹清光

    「佐渡地名解」新考               長谷川勲  

 

特集Ⅰ  地名と地域―地理学・地理教育の立場からー

 

    特集企画にあたってー編集担当からひとこと    小林 汎

 アイヌ語地名併記を求めて二〇年         小野有五

    インドシナ半島 外来語地名と民族語地名     蟻川明男

    地図と地名―鳥瞰図の魅力からわかること     藤本一美

    流山市の歴史的地名改変

―社会人講座「千葉県葛飾地域の歴史と地理」実践からー

                       相原正義 

 

特集Ⅱ  山陰、山の陰の地名と風土

    特集企画にあたって               関 和彦

    五十猛(いそたけ)の「カラ」について               三井 淳

    『出雲風土記』の野代海

―杜(もり)から社(やしろ)への試論―      内田律雄

    伯耆国の製鉄とそれに関わる神々と地名      黒田一正

    古代、隠岐島前の風土と地名           関 和彦

    石見相聞化歌における「浦」と「潟」の考察    川島芙美子

    古代山陰道と地名                宍道年弘

連載

    地名研究の先達5 都丸十九一と群馬地名研究会  高橋 治

    アイヌ語と地名 5 カムイがつく地名      児島恭子

    地名学習のすすめ 5 歴史学習における地名()  小田富英

 

地名談話室

     大平哲也・菊地恒雄・久保田宏・佐藤壽子・渋谷とめ子・竹本 伸

中葉博文・野本誠一・吉山 治・若林春次

コラム 沖縄の地名と文化 (松永和子)地名から名字の由来を探る(犬丸慎一郎)

『おもしろ半島ちば』の紹介(関信夫)

編集後記

                   表紙・グラビア写真 板垣宏/文 関和彦

編集委員会 責任編集 関 和彦  

      編集長 小田富英 

      委員  小林汎・菊地恒雄・鈴木茂子・高橋 治・犬丸慎一郎

地名に関するご質問等ございましたら
お気軽にご連絡ください。

電話番号:044-812-1106

 受付時間:10:00~16:30

 休業日:水曜日・土曜日・日曜日

お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム
Facebook